テント : ロープの長さの見分け方

白米

2015年06月09日 01:22

試し張りをしてみて思ったこと...
テントの部品はパッと見ただけでは長さや形の違いが分かりにくい。

フレームは色の違いで分かるようにしてあるのですが、それでもどこにどのフレームを使っていいのかすぐに判断できませんでした。

フレーム以上に分かりにくいのがロープ。
トルテュPro.のロープは、こういった袋の中にまとめて入っています。



3.0m×4本、2.5m×10本、1.5m2本、の計16本。
慣れている方だと、パッと見ただけでどれが何mかすぐに分かるのでしょうか??

初心者の白米にはどれも同じに見えてしまいます。
試し張りの時、3.0mのロープを探したのですが、見事に短いものを引き当てていました。

ほどかなくても長さが分かれば時間短縮できるんじゃない?と思い、少しだけ工夫してみました。



テプラで数字を貼る!
目立つとカッコ悪いというオットーに配慮して、控えめに入れております。

本当はパッと見ただけで分かるようにしたかったのですが(自在の色を変えるとか)、ひとまずはこれでやってみます。

組み立てる順番が分かりやすいように、フレームにもテプラで数字を貼ろうと提案したのですが、こちらは却下されました。
いい案だと思うんですけどね~。


あなたにおススメの記事
関連記事