地味に役立つアイテム : 買い物カゴ

白米

2015年09月03日 08:59

キャンプに何度か行くうちに、必要な道具はだいたい揃いました。
今持っている物に大きな不満はないので、しばらくはこの道具たちを使い続けるつもりです。

いいなぁ、ほしいなぁ、という物はたくさんありますが、しばらくは我慢我慢。

買うとしたら、秋冬キャンプに向けて防寒グッズくらいかな。
これもまた悩んでしまうんだろうなぁ。

さて、これは買って良かったとか、もう少し検討すればよかったとか、道具に対する思い入れは色々ですが、地味なのにいい仕事するなという脇役的なアイテムが何点かあります。

今日はそんなアイテムの1つを紹介します。



買い物カゴです。
ダイソーで300円でした。

どんな時に使うかというと...



わが家では食器洗いの時に活躍します。

汚れ物をカゴに入れて持っていき、洗い終わったらカゴに入れたまま乾かします。

カゴを買うまでは食器を乾かす場所がなくて、テーブルの上にタオルを広げて置いていました。
拭けばいいんですけど、めんどくさいの嫌なんです。

カゴを買ってからは快適です。
洗った食器をきれいに重ねすぎないことがポイントです。
重なっていると乾きません。

食器を乾かすアイテムというと、コールマンのこの商品が有名ですね。



評価もいいのでこれにしようかと思ったのですが、これだと洗い場まで食器を運ぶ何か別のものが必要になります。
そして、洗ったものをこの中に移さないといけない。
ダメです、面倒です。

というわけで、買い物カゴを買うことになったのですが、最初はもう少しおしゃれなものにするつもりだったんです。



ただ、どれも決め手にかけて、迷っているうちにふと寄ったダイソーで見つけたのが、今持っているカゴです。
おしゃれさは全くないけど、お値段300円!
作りもしっかりしています。

とりあえずこれにしておいて、ダメなら買い替えようかぁと思っていましたが、いい仕事してくれています。
壊れるまで使ってあげよう。


あなたにおススメの記事
関連記事