大見いこいの広場 1日目

白米

2015年09月16日 12:12

週末は、滋賀県にある大見いこいの広場へ行ってきました。
高地じゃなくても、過ごしやすい季節になってきましたね。


*****************
9月12日(土)1日目

この日も、子どもたちの習い事が終わってからの出発です。
前日の夜にほとんど準備をしないまま寝てしまったので、朝の準備が大変でした。
本当なら習い事が終わったら、そのままキャンプ場に向かう予定だったのに、カセットコンロを忘れたことに気づき、結局一度家に戻ることに...
準備は余裕をもってやらないと、痛い目にあいますね。

大見いこいの広場は、高速を降りて15分くらいの場所にあり、わが家からだと約1時間半で行くことができます。
アクセスがよいからか、わが家と同じ愛知県方面から来ている方が他にも何組かいました。

高速を降りてから途中にスーパーもあり便利です。
わが家も足りない食材を少し買い足しました。

今回予約したのはフリーサイトです。
テントを1つ張るだけのわが家は、なんと2200円!
キャンプ場の相場がよく分からないのですが、この値段は安いのではないでしょうか。



フリーサイトには車を乗り入れできないので、この写真を撮っている辺りに車を停めて、荷物を運びます。



これが結構高低差がありまして、荷物運びの往復はなかなか大変です。
わが家はサイトの入口辺りに場所を構えたのでそれほどでもなかったですが、サイトの奥だと荷物運びだけで疲れてしまいそう。



フリーサイトは真ん中にファイヤーサークルがあり、キャンプファイヤーのサービスなんかもあるようです。

この日、フリーサイトを予約していたのはわが家を含めて二組だけ。
それほど広くはないフリーサイトでしたが、二組だけだけなので気楽に過ごせました。

テントを張る前にまずは遅めの昼食です。



前回好評だったたません。
やっぱり美味しい~。



そして、前から気になっていた滋賀県のご当地パン「サラダパン」。
中身はたくあんです。
ポリポリした食感が意外にもパンに合います。



さらに、現地のスーパーで見つけて思わず買ってしまった「サンドウィッチ」。
外からは具材が全く見えず、驚くほど薄い(笑)
具は入っているの?と心配になりますが、ちゃんと魚肉ハムが入ってました。



フリーサイト内にはこんな遊具もあります。
子どもと遊びつつ、テントを張ります。

トルテュを張るのにもようやく慣れてきて、1時間くらいで全て設営できるようになりました。
もう少し短縮したいけど、無理かなぁ。



最近のテントはこんなかんじです。
おしゃれさはないけれど、ずいぶん使い勝手がよくなりました。

設営が終わってからは、散策です。



夏は川遊びができるようですが、雨上がりのこの日は水量も多いうえに流れが早くて、遊べる雰囲気ではありませんでした。
川原に降りて遊べたらなと思っていましたが中止です。
残念...

夕飯はいつも通りのバーベキュー。



最近のお気に入りは鶏モモ肉の1枚まるごと焼き。
皮はパリパリ、中はジューシーで美味です。



アヒージョをやるためにスキレットを買いました。
重いのが難点ですが、これから何かと活躍してくれそうです。

お風呂はキャンプ場から車で10分くらいのところにある旅館まで入りにいきました。
キャンプ場の受付で、割引価格のチケットを買うことができます。

普段はキャンプ場内のコテージのお風呂が使えるようですが(別料金が必要)、この日はコテージが貸切でお風呂が使えませんでした。

お風呂から帰ってくると、遊び疲れた子どもたちはすぐに就寝。
子どもが寝た後のゆったりした時間が、すごく好きです。
この日は星空がとてもきれいで、ただボーッと眺めるだけの贅沢な時間。

のんびりした夜を過ごして1日目は終了です。


あなたにおススメの記事
関連記事