大見いこいの広場 2日目

白米

2015年09月19日 00:38

9月13日(日)2日目

1日目の夕方頃から小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、夜中の3時頃に大雨の音で目が覚めました。

慌てて起きてみると、入口のキャノピー部分に雨水が大量に溜まっていました。
危ない危ない。
水が溜まらないよう処置をして再就寝。

雨の音はすごかったのに、子どもたちは目を覚まさないんですよね。
大したものです。

朝は6時頃に目が覚めました。
起きた時はまだ雨が降っていました。
天気予報で2日目は雨かもしれないと覚悟はしていましたが、実際に降るとへこみます。

雨はあがったものの曇り空。



テントはこんなかんじで、びしょびしょです。
日差しもないので乾燥撤収は諦めていました。

朝食は毎度おなじみのホットドックです。



全然美味しそうな写真じゃないな...
ホットドックは朝食の定番になりつつありますが、次男がウインナーを何度も落として拗ねるので、次回は別メニューを考えようかと思っています。
4歳児には食べづらいんでしょうか。
うちの子が不器用なだけなのか...

食後は子どもと遊びながら撤収準備です。

長男は、場内にある池で生き物を捕まえるのに夢中になっていました。



捕まえてきたカメ。
小さくてかわいい~。
大きなカメは迫力がありますが、ちびカメはむちゃくちゃかわいいです。

乾燥撤収は諦めていたので、雨で濡れてしまったシールドルーフと結露していたインナーテントはタオルで拭いて片付けました。
タオルで拭くだけじゃ、なかなか拭ききれませんね。
帰ってきてから干して乾燥させました。

残るは大物、テント本体。
雨が降ると分かっていたのに、濡れたテントを入れるビニール袋を忘れてしまうという大失態。
どうしたもんかと困っていたら、なんと!まさか!のお日様登場です。



急いで日向にテントを移動させます。
奇跡の乾燥撤収です。
テント本体を干せるような場所はわが家にはないので、本当に助かりました。

テントを乾燥させるのに時間がかかったのと、昼食をキャンプ場で食べてしまいたかったので、1時間だけチェックアウトを遅らせました。
レイトチェックアウトの料金は1時間につきサイト料の10%です。
フリーサイトなら220円、安いものです。

無事乾燥撤収もでき、13時にチェックアウトをしました。
今回ばかりは雨撤収を覚悟していたので、本当に運がよかったです。

シルバーウィークは2泊3日のキャンプを予定していますが、天気予報は今のところ晴れ。
わが家には晴れ人間がいるかもしれないです。
ありがたや~。


あなたにおススメの記事
関連記事