2015年11月24日
グリーンパーク山東 1日目
週末は久しぶりのキャンプに行ってきました。
前回のグリムキャンプで今年のキャンプはおしまいかなぁと思っていたので、よかったよかった。
でも、行くことを決めたのは前日...
当然めぼしいキャンプ場は空いておらず。
近場で安くて寒すぎない場所。
この条件で見つけるのは無理かと思っていたんですけどね。
グリーンパーク山東のフリーサイトに空きがあったので、ここに決めました。
寒さ対策がほとんどできないまま、当日の朝に予約をして出発です。
******************
11月21日(土)1日目
いつも通り子供の習い事が終わってからの出発です。
フリーサイトのチェックインは8:30からなので、本当はもう少し早く出たいところですが、我慢我慢。
途中で事故渋滞なんかもあり、買い出しを終わらせてから到着したのは13:00頃でした。
グリーンパークは近くにスーパーがあるので、とても便利。
わが家もここで買い出しをしました。
グリーンパークのフリーサイトは車を横付けできないので、駐車場から荷物を運ばないといけません。
リアカーがあるのでそれを使えば楽できますが、リアカーの大きさによっては何往復かしないと運びきれなさそう。
大きなリアカーが空いていたらラッキーです。

......リアカーを見たら当然こうなりますな。
中くらいサイズしか空いていなかったので、2つのリアカーを使って2往復しました。
テントを張る前にまずは昼食。

お決まりのサンドイッチ。
具材を準備してくれば、すぐに食べられます。
玉子、ハム、きゅうり、たまにコンビーフがわが家の定番です。

それとホットサンド。
この日の具は、子ども向けにバナナとチョコレートにしてみました。
子ども受けはよかったですね~。
ただ、バナナがびっくりするほど熱くて火傷しそうになりました。
これ危険です。
昼食が終わったらテント設営です。
今回の設営はフレームがしっかりはまっていないことに気づかず、最後の最後でやり直しをするという大失敗をしてしまいました。
慣れてきたせいで雑になっていたのかな。
反省反省。
テント設営をしている間、子どもたちは施設の隣にある幼稚園に遊びに行っていました。

この幼稚園、休みの時は園庭を開放してくれています。

この園庭がそこらの公園顔負けの充実度で、小2の長男も飽きずに遊んでいました。
市立でこの施設とは、すごいな米原市。
フリーサイトからは離れた場所にありますが、こういう時の長男は面倒見がよくて、次男をしっかり連れていってくれます。
普段は喧嘩ばかりなんですけどね(苦笑)
2人で遊んでくれると、本当に助かります。
設営が終わったら、みんなで散策です。

キャンプ場内にはじゃぶじゃぶ池があって、夏場はここで遊べるようです。

じゃぶじゃぶ池の周りには幼児用の遊具があって、これもなかなかの充実ぶりです。
年少の次男はここだけでも満足できそうでした。

幼児遊具のそばには何やら怪しげなトンネルが...
こういう隠れ家的な場所は子供の大好物ですね。

キャンプ場内はところどころ紅葉していて、秋キャンプしてるなぁと浸ってみたり...

池に近づいたら餌を持っていないのにわらわらと鳥たちが近寄ってくるのに焦ったり...
グリーンパーク内はいろんな施設があって、子どもも大人も楽しめます。
この日は夕飯の前にお風呂に行きました。

グリーンパーク内にある宿泊施設「鴨池荘」のお風呂を使うことができます。
温泉ではないですが、風呂場も脱衣所もきれいにしてあり、気持ちよく温まることができました。
難点としては脱衣所が狭いこと。
ちょうどテニスをしていた団体さんと時間が重なってしまい、みんな窮屈そうに着替えていました。
タイミングが悪かったな。
でも、歩いて行ける距離にお風呂があるのはポイント高いです。

夕飯はお鍋にしました。
寒い時の鍋は最高ですね。
鍋は具材を切るだけだし、洗い物も少ないから楽チンメニューです。

締めの雑炊でさらに身体が温まります。

焚き火をしてのんびりして、この日は22時頃には寝てしまいました。
夜の寒さが心配でしたが、思ったよりも冷え込まず朝までぐっすり眠れました。
結局シュラフは買わず、家から羽毛布団を持っていきました。
温かさは申し分ないけれど、とにかくかさばるのが困りもの。
本格的に秋冬キャンプをやるなら、シュラフは必須ですね。
来年買えたらいいなぁ。
2日目に続きます。
前回のグリムキャンプで今年のキャンプはおしまいかなぁと思っていたので、よかったよかった。
でも、行くことを決めたのは前日...
当然めぼしいキャンプ場は空いておらず。
近場で安くて寒すぎない場所。
この条件で見つけるのは無理かと思っていたんですけどね。
グリーンパーク山東のフリーサイトに空きがあったので、ここに決めました。
寒さ対策がほとんどできないまま、当日の朝に予約をして出発です。
******************
11月21日(土)1日目
いつも通り子供の習い事が終わってからの出発です。
フリーサイトのチェックインは8:30からなので、本当はもう少し早く出たいところですが、我慢我慢。
途中で事故渋滞なんかもあり、買い出しを終わらせてから到着したのは13:00頃でした。
グリーンパークは近くにスーパーがあるので、とても便利。
わが家もここで買い出しをしました。
グリーンパークのフリーサイトは車を横付けできないので、駐車場から荷物を運ばないといけません。
リアカーがあるのでそれを使えば楽できますが、リアカーの大きさによっては何往復かしないと運びきれなさそう。
大きなリアカーが空いていたらラッキーです。

......リアカーを見たら当然こうなりますな。
中くらいサイズしか空いていなかったので、2つのリアカーを使って2往復しました。
テントを張る前にまずは昼食。

お決まりのサンドイッチ。
具材を準備してくれば、すぐに食べられます。
玉子、ハム、きゅうり、たまにコンビーフがわが家の定番です。

それとホットサンド。
この日の具は、子ども向けにバナナとチョコレートにしてみました。
子ども受けはよかったですね~。
ただ、バナナがびっくりするほど熱くて火傷しそうになりました。
これ危険です。
昼食が終わったらテント設営です。
今回の設営はフレームがしっかりはまっていないことに気づかず、最後の最後でやり直しをするという大失敗をしてしまいました。
慣れてきたせいで雑になっていたのかな。
反省反省。
テント設営をしている間、子どもたちは施設の隣にある幼稚園に遊びに行っていました。

この幼稚園、休みの時は園庭を開放してくれています。

この園庭がそこらの公園顔負けの充実度で、小2の長男も飽きずに遊んでいました。
市立でこの施設とは、すごいな米原市。
フリーサイトからは離れた場所にありますが、こういう時の長男は面倒見がよくて、次男をしっかり連れていってくれます。
普段は喧嘩ばかりなんですけどね(苦笑)
2人で遊んでくれると、本当に助かります。
設営が終わったら、みんなで散策です。

キャンプ場内にはじゃぶじゃぶ池があって、夏場はここで遊べるようです。

じゃぶじゃぶ池の周りには幼児用の遊具があって、これもなかなかの充実ぶりです。
年少の次男はここだけでも満足できそうでした。

幼児遊具のそばには何やら怪しげなトンネルが...
こういう隠れ家的な場所は子供の大好物ですね。

キャンプ場内はところどころ紅葉していて、秋キャンプしてるなぁと浸ってみたり...

池に近づいたら餌を持っていないのにわらわらと鳥たちが近寄ってくるのに焦ったり...
グリーンパーク内はいろんな施設があって、子どもも大人も楽しめます。
この日は夕飯の前にお風呂に行きました。

グリーンパーク内にある宿泊施設「鴨池荘」のお風呂を使うことができます。
温泉ではないですが、風呂場も脱衣所もきれいにしてあり、気持ちよく温まることができました。
難点としては脱衣所が狭いこと。
ちょうどテニスをしていた団体さんと時間が重なってしまい、みんな窮屈そうに着替えていました。
タイミングが悪かったな。
でも、歩いて行ける距離にお風呂があるのはポイント高いです。

夕飯はお鍋にしました。
寒い時の鍋は最高ですね。
鍋は具材を切るだけだし、洗い物も少ないから楽チンメニューです。

締めの雑炊でさらに身体が温まります。

焚き火をしてのんびりして、この日は22時頃には寝てしまいました。
夜の寒さが心配でしたが、思ったよりも冷え込まず朝までぐっすり眠れました。
結局シュラフは買わず、家から羽毛布団を持っていきました。
温かさは申し分ないけれど、とにかくかさばるのが困りもの。
本格的に秋冬キャンプをやるなら、シュラフは必須ですね。
来年買えたらいいなぁ。
2日目に続きます。
2015年11月21日
2015年11月13日
THE CAMP STYLE BOOK vol.2
本屋で見かけて思わず買ってしまいました。

実はこの前vol.1を取り寄せたばかり。
まさか、このタイミングでvol.2が発売されるとは...
あぁぁ、キャンプ行きたいな~。

実はこの前vol.1を取り寄せたばかり。
まさか、このタイミングでvol.2が発売されるとは...
あぁぁ、キャンプ行きたいな~。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】THE CAMP STYLE BOOK 201... |
2015年11月03日
おうちバーベキュー
せっかくの快晴なのにデイキャンプの予定もなく...
夕飯は庭でバーベキューをしました。

気持ちだけでもキャンプ気分で...

焼き芋とかイカとか、今までやったことない食材に挑戦。
美味しかった~。
たまにはおうちバーベキューもよいものです。
夕飯は庭でバーベキューをしました。

気持ちだけでもキャンプ気分で...


焼き芋とかイカとか、今までやったことない食材に挑戦。
美味しかった~。
たまにはおうちバーベキューもよいものです。
2015年11月01日
秋冬の寝具
わが家の寝具について。
夏キャンプの時は自宅用のタオルケットを持っていくだけでした。
子どもたちはタオルケットから飛び出していたし、寝具についてはあまり考えたことがなかったです。
涼しくなってきてからのキャンプで、持っていったのはこれだけです。

シュラフ2つと自宅用の毛布3枚です。
シュラフは姉から譲り受けたもの。

VISION PEAKSの10年前くらいのものです。
同じ商品はもちろんないですが、今だとこのあたりなのかな。

なにせ10年物なので中綿ペッシャンコですが、前回のグリムキャンプはこれで充分でした。
トルテュのインナーテントの中は案外暖かくて、寒くて寝られないということはなかったです。

積込の時はこんなかんじでバッグに入れています。
寝具はかさばりますねぇ。
今年中にもう1回くらいキャンプにいきたいと思っていますが、となるとさすがにこれだけじゃ足りないような。
シュラフを買うか、いっそ自宅用の羽毛布団を持っていくか...
たぶん冬キャンプはしなさそうなので、羽毛布団で乗りきることになりそうな予感がします。
夏キャンプの時は自宅用のタオルケットを持っていくだけでした。
子どもたちはタオルケットから飛び出していたし、寝具についてはあまり考えたことがなかったです。
涼しくなってきてからのキャンプで、持っていったのはこれだけです。

シュラフ2つと自宅用の毛布3枚です。
シュラフは姉から譲り受けたもの。

VISION PEAKSの10年前くらいのものです。
同じ商品はもちろんないですが、今だとこのあたりなのかな。

なにせ10年物なので中綿ペッシャンコですが、前回のグリムキャンプはこれで充分でした。
トルテュのインナーテントの中は案外暖かくて、寒くて寝られないということはなかったです。

積込の時はこんなかんじでバッグに入れています。
寝具はかさばりますねぇ。
今年中にもう1回くらいキャンプにいきたいと思っていますが、となるとさすがにこれだけじゃ足りないような。
シュラフを買うか、いっそ自宅用の羽毛布団を持っていくか...
たぶん冬キャンプはしなさそうなので、羽毛布団で乗りきることになりそうな予感がします。