2015年06月07日
トルテュPro 試し張り ー 東海広場
キャンプ本番を前に、東海広場までトルテュProの試し張りに行ってきました。
私もオットーも、テントを張るのは初めての超初心者です。
スノピHPの動画で予習をしての出動です。
8時45分頃に到着。
さすがにまだ空いていたので、好きな場所を選べたのですが、どこを選ぶとよいのかもよく分からず...
トイレが近めの、何となく区画が広そうな場所を選びました。

区画選びのポイントとかあるのでしょうか。
HPの動画を思い出しつつ、取説を見ながらスタート。
まずは本体を広げます。

この始まりで、いきなり大きなミスをやらかしているのですが、白米家は気づきません。
鬼門のAフレームの立ち上げ。

二人がかりでもかなりパワーのいる作業でした。
力加減が分からなくて、フレームが曲がってしまうのではないかとひやひやしました。
スノピお兄さんは白米1人でも設営できると言っていたけど、絶対に無理です。
1時間半かけて、ようやくペグ打ちまでできました。
う~ん、思った以上に大変。
真夏のテント設営はきっと試練ですね。
そして、ここで最初にやらかしたミスにようやく気づきます。
「あれ?出入口、逆じゃない?」
.........はい、最初の置き方、逆でした。
もう引き戻せないのでそのままにしましたが、少し切ないデビュー戦になりました。
ここまでやって力尽きたため、張り綱はしませんでした。
インナーの取り付けも今回はなしです。
ドアパネルの張り出しだけ試してみました。

おっ、それっぽい(かな?)
試し張りをしたことで、いろいろと失敗をし、テント設営の難しさを実感しました。
もう少し効率よくやるための工夫ができそうだったので、本番までに準備しようと思います。
これが雨設営になったら、白米家はおそらく死亡です。
お願い、晴れて~~。
私もオットーも、テントを張るのは初めての超初心者です。
スノピHPの動画で予習をしての出動です。
8時45分頃に到着。
さすがにまだ空いていたので、好きな場所を選べたのですが、どこを選ぶとよいのかもよく分からず...
トイレが近めの、何となく区画が広そうな場所を選びました。

区画選びのポイントとかあるのでしょうか。
HPの動画を思い出しつつ、取説を見ながらスタート。
まずは本体を広げます。

この始まりで、いきなり大きなミスをやらかしているのですが、白米家は気づきません。
鬼門のAフレームの立ち上げ。

二人がかりでもかなりパワーのいる作業でした。
力加減が分からなくて、フレームが曲がってしまうのではないかとひやひやしました。
スノピお兄さんは白米1人でも設営できると言っていたけど、絶対に無理です。
1時間半かけて、ようやくペグ打ちまでできました。
う~ん、思った以上に大変。
真夏のテント設営はきっと試練ですね。
そして、ここで最初にやらかしたミスにようやく気づきます。
「あれ?出入口、逆じゃない?」
.........はい、最初の置き方、逆でした。
もう引き戻せないのでそのままにしましたが、少し切ないデビュー戦になりました。
ここまでやって力尽きたため、張り綱はしませんでした。
インナーの取り付けも今回はなしです。
ドアパネルの張り出しだけ試してみました。

おっ、それっぽい(かな?)
試し張りをしたことで、いろいろと失敗をし、テント設営の難しさを実感しました。
もう少し効率よくやるための工夫ができそうだったので、本番までに準備しようと思います。
これが雨設営になったら、白米家はおそらく死亡です。
お願い、晴れて~~。
Posted by 白米 at 22:48│Comments(6)
│キャンプ記録
この記事へのコメント
初めまして!新着から来ました。
スノピの地元、新潟のキャンパーです。
ちなみに去年の3月まで1年ほど三重にいたので
東海地域のキャンプ場も何か所か行ってます。
トルテュは(ライトを使ってますが)説明書通りに
設営しても慣れるまでは大変かもしれませんが
慣れてくると簡単に設営出来る様になるので
たっぷり使い倒して下さいね。
スノピの地元、新潟のキャンパーです。
ちなみに去年の3月まで1年ほど三重にいたので
東海地域のキャンプ場も何か所か行ってます。
トルテュは(ライトを使ってますが)説明書通りに
設営しても慣れるまでは大変かもしれませんが
慣れてくると簡単に設営出来る様になるので
たっぷり使い倒して下さいね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年06月08日 00:22

>NYなゆぱぱさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
慣れれば簡単になりますか?
実は今朝起きたら筋肉痛になってまして...
私にとっては、かなりの重労働だったようです。
きっとコツが分かれば無駄な力を使わなくてもよくなるんですよね。
慣れるまでとにかく回数重ねてみます!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
慣れれば簡単になりますか?
実は今朝起きたら筋肉痛になってまして...
私にとっては、かなりの重労働だったようです。
きっとコツが分かれば無駄な力を使わなくてもよくなるんですよね。
慣れるまでとにかく回数重ねてみます!
Posted by 白米 at 2015年06月08日 08:56
はじめまして^^
ワタシもトルテュPro.でーす
出入り口逆はキャンプ場でやりました・・・(苦笑)
Aフレームを片方立ち上げたら
持っててもらうともう片方が
簡単に立てれますよー(表現が難しいですね)
東海広場近いのでワタシも試し張りはいつもココです♪
ワタシもトルテュPro.でーす
出入り口逆はキャンプ場でやりました・・・(苦笑)
Aフレームを片方立ち上げたら
持っててもらうともう片方が
簡単に立てれますよー(表現が難しいですね)
東海広場近いのでワタシも試し張りはいつもココです♪
Posted by 謎の職人
at 2015年06月08日 09:15

>謎の職人さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
同じテントなんですね^^
出入口逆... 気づいた時は力が抜けました。
立ち上げのアドバイスありがとうございます。
一人が支えながらやってみたのですが、やり方がよくなかったのかもしれません。
上手くやりさえすれば、簡単に立ち上がるようになるんですね。
コツがつかめるよう色々試してみます。
お近くの方のようなので、今後東海広場でお会いすることがあるかもしれませんね。
トルテュPro.の立ち上げに苦労している家族がいたら、たぶん白米家です(笑)
はじめまして。
コメントありがとうございます。
同じテントなんですね^^
出入口逆... 気づいた時は力が抜けました。
立ち上げのアドバイスありがとうございます。
一人が支えながらやってみたのですが、やり方がよくなかったのかもしれません。
上手くやりさえすれば、簡単に立ち上がるようになるんですね。
コツがつかめるよう色々試してみます。
お近くの方のようなので、今後東海広場でお会いすることがあるかもしれませんね。
トルテュPro.の立ち上げに苦労している家族がいたら、たぶん白米家です(笑)
Posted by 白米
at 2015年06月09日 01:20

初張りおめでとうございます!
トルテュproは幕が分厚くて重いので張るの大変かもしれませんが、バリっと張ると形がめっちゃカッコいいので頑張ってください(´▽`)
トルテュproは幕が分厚くて重いので張るの大変かもしれませんが、バリっと張ると形がめっちゃカッコいいので頑張ってください(´▽`)
Posted by よしおっ
at 2015年06月10日 07:21

>よしおっさん
中途半端な初張りになってしまったのですが、なんとか形にはなりました。
嬉しいですね~。
他のテントを経験していないので比べられませんが、トルテュPro.は確かに重くて大変でした。
情けないことに翌日筋肉痛です。
週末の本番では、インナーと張り綱も付けて完成させてきます。
2時間コースかな?(苦笑)
中途半端な初張りになってしまったのですが、なんとか形にはなりました。
嬉しいですね~。
他のテントを経験していないので比べられませんが、トルテュPro.は確かに重くて大変でした。
情けないことに翌日筋肉痛です。
週末の本番では、インナーと張り綱も付けて完成させてきます。
2時間コースかな?(苦笑)
Posted by 白米
at 2015年06月11日 08:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。