2015年06月12日
マット : CAPTAIN STAGのインフレーティングマット
テントを買う時に、「まずは寝る場所を快適にして下さい」とアドバイスされました。
寝られないなどテントに対して嫌な印象を持ってしまうと、次行きたくなくなってしまうからだそうです。
確かにそうかも...
1回で出番がなくなったのでは初期投資が無駄になってしまいます。
そこで、快適な寝室作りのためにこれを購入してみました。

CAPTAIN STAGのインフレーティングマットのダブルサイズです。
ウレタンで厚みがあり、バブルを開ければ自動で膨らむので楽ちん、さらに丸めてコンパクトに収納できます。
このタイプのマットは、インフレータブルマットとかキャンピングマットとか、メーカーによって名称が少しずつ異なるようですね。
白米家がCAPTAIN STAGを選んだ一番の理由は、そのサイズです。
わが家のテントは、スノーピークのトルテュPro.なのですが、インナールームは変形の六角形をしています。
こんなかんじです。(精密に測っていません。おおよそのサイズと思ってください)

このインナールームにマットを敷くとなると、真ん中にできる220cm×220cmの正方形部分かなと思いました。
私が探したかぎりでは、220cmの長さのマットは見つけられなかったので、幅が220cmに近いものを探してみました。
その結果見つけたのが、上の商品です。
幅110cm×長さ182cm×厚さ3.5cm。
これを2つ並べればピッタリ!
オットーは背が高いので長さに不安がありますが、なんとかおさまる範囲だと思います。
この種のマットは、厚さと値段が比例するようなのですが、このマットは厚さの割にはお値打ちだったのも購入の決め手となりました。
膨らます前はこのくらいです。

バブルを空けておくと自動で膨らみます。
ただ、それだけだと厚みが足りないので、空気を吹き込んでやります。
すると、これくらいまで膨らみます。

家で試しに寝てみましたが、床のゴツゴツを感じなかったので、よいのではないかと思っています。
これが外のテント内で使った場合がどうなるかは、実際に使ってみないと分からないので、またレポしたいと思います。
あと、トルテュPro.のインナーとの相性も気になりますので、あわせてレポします。
さて、いよいよ週末が近づいてきました。
天気は今のところよさそうですが、梅雨入りしていますからね、気がぬけません。
そして、次男が今日からまさかの発熱...
回復しつつありますが、こちらも気がぬけません。
寝られないなどテントに対して嫌な印象を持ってしまうと、次行きたくなくなってしまうからだそうです。
確かにそうかも...
1回で出番がなくなったのでは初期投資が無駄になってしまいます。
そこで、快適な寝室作りのためにこれを購入してみました。

CAPTAIN STAGのインフレーティングマットのダブルサイズです。
ウレタンで厚みがあり、バブルを開ければ自動で膨らむので楽ちん、さらに丸めてコンパクトに収納できます。
このタイプのマットは、インフレータブルマットとかキャンピングマットとか、メーカーによって名称が少しずつ異なるようですね。
白米家がCAPTAIN STAGを選んだ一番の理由は、そのサイズです。
わが家のテントは、スノーピークのトルテュPro.なのですが、インナールームは変形の六角形をしています。
こんなかんじです。(精密に測っていません。おおよそのサイズと思ってください)

このインナールームにマットを敷くとなると、真ん中にできる220cm×220cmの正方形部分かなと思いました。
私が探したかぎりでは、220cmの長さのマットは見つけられなかったので、幅が220cmに近いものを探してみました。
その結果見つけたのが、上の商品です。
幅110cm×長さ182cm×厚さ3.5cm。
これを2つ並べればピッタリ!
オットーは背が高いので長さに不安がありますが、なんとかおさまる範囲だと思います。
この種のマットは、厚さと値段が比例するようなのですが、このマットは厚さの割にはお値打ちだったのも購入の決め手となりました。
膨らます前はこのくらいです。

バブルを空けておくと自動で膨らみます。
ただ、それだけだと厚みが足りないので、空気を吹き込んでやります。
すると、これくらいまで膨らみます。

家で試しに寝てみましたが、床のゴツゴツを感じなかったので、よいのではないかと思っています。
これが外のテント内で使った場合がどうなるかは、実際に使ってみないと分からないので、またレポしたいと思います。
あと、トルテュPro.のインナーとの相性も気になりますので、あわせてレポします。
さて、いよいよ週末が近づいてきました。
天気は今のところよさそうですが、梅雨入りしていますからね、気がぬけません。
そして、次男が今日からまさかの発熱...
回復しつつありますが、こちらも気がぬけません。
Posted by 白米 at 01:15│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
はじめまして。
ゆうと申します。
インフレータブルマット、いいですねー
うちはフォールディングマットだけだったのですが、腰が痛くて痛くて。。
なのでパパ専用のシングルのエアマットだけ持ってますが、最近奥さんも腰が痛いと言い出したので、エアマットを横にして、二人で腰の下だけ柔らかい状態にして寝てますが、必然的に頭が低くなるのでそれはそれで寝にくいです。。w
あと、前の記事のガイロープの長さの見分け方ですが、うちはアイロンビーズを通して目印にしてますよー
ゆうと申します。
インフレータブルマット、いいですねー
うちはフォールディングマットだけだったのですが、腰が痛くて痛くて。。
なのでパパ専用のシングルのエアマットだけ持ってますが、最近奥さんも腰が痛いと言い出したので、エアマットを横にして、二人で腰の下だけ柔らかい状態にして寝てますが、必然的に頭が低くなるのでそれはそれで寝にくいです。。w
あと、前の記事のガイロープの長さの見分け方ですが、うちはアイロンビーズを通して目印にしてますよー
Posted by ゆうyshn
at 2015年06月12日 10:54

>ゆうさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
インフレータブルマットは厚みがあるので、キャンプ本番で活躍することを期待してます^^
アイロンビーズはいろんな色があるので、いい目印になりそうですね。
アイロンビーズの穴はとても小さかったように思うのですが、ロープ通りますか?
それとも、アイロンビーズで輪を作って通しているのでしょうか?
手元にアイロンビーズがないので、イメージできなくてすみません...
はじめまして。
コメントありがとうございます。
インフレータブルマットは厚みがあるので、キャンプ本番で活躍することを期待してます^^
アイロンビーズはいろんな色があるので、いい目印になりそうですね。
アイロンビーズの穴はとても小さかったように思うのですが、ロープ通りますか?
それとも、アイロンビーズで輪を作って通しているのでしょうか?
手元にアイロンビーズがないので、イメージできなくてすみません...
Posted by 白米
at 2015年06月13日 05:30

あ、そうか、普通の4ミリのガイロープには通せないですね。
タープ用の細いロープを持っていて、そっちに通してました。
穴の大きなビーズなら行けそうですね。
私も今度探してみます!
タープ用の細いロープを持っていて、そっちに通してました。
穴の大きなビーズなら行けそうですね。
私も今度探してみます!
Posted by ゆうyshn
at 2015年06月13日 17:27

>ゆうさん
なるほど、ロープにもいろいろな種類があるんですね。
アイロンビーズに通せるくらい細いものがあるとは、知りませんでした~。
細いロープを使う時がきたら、アイロンビーズは試してみたいです^^
なるほど、ロープにもいろいろな種類があるんですね。
アイロンビーズに通せるくらい細いものがあるとは、知りませんでした~。
細いロープを使う時がきたら、アイロンビーズは試してみたいです^^
Posted by 白米
at 2015年06月14日 17:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。